現在、1歳4ヵ月の双子を育てているチコリです。
今回の記事は、「双子ママにおすすめのベビーサークル」についてです!
私の「体験談」や「おすすめのベビーサークル」、「我が家での使い方(写真付き)」などをまとめました。
ベビーサークルについては賛否両論あって、「とても楽になった!」「使えなかった…」など色んな意見がありますが、実際に使っている者の一意見として、書かせていただきました。参考になれば幸いです♪
ちなみに、私が購入したのは下のベビーサークルです。
さっそく、どんな感じで使っているのか見てみたいという方は、下の目次の「我が家での使い方」から飛んでください。
双子にベビーサークルは必要?
「ベビーサークルは必要ない」という人もいますが、私はベビーサークルがあって本当に助かりました。
育児中でも、料理中や洗濯、トイレなど、どうしても目を離さなければならない時があります。
目を離している間は、双子がどうなっているのかドキドキ…
必要な用事をパパッと済ませて、ダッシュで戻る…誰もが経験しているのではないでしょうか。ずりばいをして思わぬところに行ってしまわないか、とにかく不安ですよね。
よくベビーサークルは「使う期限が限られているからもったいない」「子供が泣いて使えなかった」という意見もありますが、私は何かあってから後悔したくなかったので子供たちの安全策として、思い切って買うことにしました。
買ってみて分かったのが、子供の安全はもちろんですが、なにより私が精神的に楽になりました。
双子をベビーサークルに入れることで、安心してキッチンで料理できるし、洗濯物を干しにベランダにも出られる!(もちろんすぐに様子が見られる場所にサークルを設置し、子供たちの様子をチラチラ確認しながらです。)
「双子が安全な空間にいる」と思えるのは、考えていたよりもはるかに育児ストレスの軽減になりました。
双子育児はただでさえ大変です。
双子は2人。危険なことが起こる可能性も2倍です。
もし同じような不安を感じている人なら、子供のためにも自分のためにもベビーサークルを買うのをおすすめします。
使う期間が短いからもったいない?
「ベビーサークルは使う期間が短いからもったいない…」という人もいます。
しかし、使ってみて感じたのは、ベビーサークルを使う期間が思った以上に長い!!ということです。
我が家では子供が寝返りでゴロゴロする7か月の時にベビーサークルを使い始めて、1歳4ヵ月を過ぎた今でも大活躍しています。うちにとっては、これからもまだまだ必須アイテムです。
その理由は、ベビーサークルが子供を囲う以外にも色々な使い方ができるからです。
これについては、記事後半の「我が家のベビーサークルの使い方」で写真付きで紹介しています。
双子ベビーサークル選びのポイント
ここからは、私が『ベビーサークルを選ぶ時に気をつけていたポイント』を紹介します。
①2人だから、大きいサークルを選ぶ
双子は、行動範囲が2人分なので、できるだけ大きいサイズを選ぶのは外せないポイントでした。
4枚パネルや6枚パネルのベビーサークルもありますが、8枚パネル以上のものがおすすめです。なにより、「広いスペースで2人を自由に動き回らせてあげたい」と思っていたので、8枚パネルを選んでよかったです。
また、サークルが広いと、中に布団を敷いて一緒に寝ることができます。
サークル内で寝ることで、双子が遠くに転がっていくことがないので安心して眠れましたし、隣で寝ることで夜中の授乳がとても楽でした。
②高さがあるサークルを選ぶ
ベビーサークルは高さがある方がいいです!
その理由は2つ。
ひとつは、背が低いと子供がサークルの上部をがじがじ噛んでしまうから。
よく赤ちゃんがベビーベッドの柵を噛むことがありますが、それと同じです。
もうひとつの理由は、おもちゃをサークル外に放り出さないように。
これは、「柵の外におもちゃを投げ出して困る」という友達の話を聞いたからです。
柵の外におもちゃを投げられると、家の中が散らかって地味に大変、だそうです…。
ママ・パパの負担を少しでも軽減するという意味では、柵は高いほうがおすすめです。私は高さが60cm以上あるベビーサークルにしたので、今のところ柵の外に物を落とす、ということはありません。
③ドア付き
毎回ベビーサークルに出入りする度にまたぐのは結構大変です。
また、足をひっかけて転倒…なんてこともあるかもしれません。
特に両親が遊びに来たり友達が遊びに来る時には、毎回またぐのが結構な負担になってしまうので、扉があった方がなにかと楽だと思います。
ただ、簡単に開けられる扉だと子供が外に飛び出してしまうことがあるので、そういったことがないように子供が簡単に開けられないドア(チャイルドロック機能付き)を選ぶのがいいです。
④部屋に馴染むもの(デザイン性)
大きいサークルを選ぶと、部屋の大部分を占めるので、インテリアを壊さないような部屋に馴染むものにしようと思っていました。
そのため、プラスチック製のカラフルなものではなく、木製の落ち着いたものを候補に。そのほうが飽きがこずに長く使えると思います。
双子におすすめのベビーサークルはコレ!
私が購入したのがコレです!
そして、我が家の実物がコレです!
売れ筋の商品を見ていたら、どれも小型のサークルばかり…。
色々探し回った結果、広さと高さが十分で、「オートクローズドアが付いている」という点でこのサークルが候補に残りました。
というか、これしか残りませんでした。笑
値段は1万円前後で探していたので、「少し高いかな」とも思いましたが、届いた現物を見て、この価格にも納得。
お店やママ友の家で色々なベビーサークルを見ていましたが、このサークルは材質やジョイントの構造、ドアの工夫など、すべてクオリティーが高いです。
購入して9か月経ちましたが、このベビーサークルにして本当に良かったと思っています。
ここからは、私が感じた『このベビーサークルのおすすめポイント』を紹介します!
①双子と自分が入っても広い!
8枚パネルで畳2畳分なので、とにかく広い!
双子と自分が入っても、広々スペースです。
②高さが65cmと高い
他のベビーサークルは50cm台のものがほとんどですが、これは65cmもあります。
この高さなら、子供の口が届かないので柵をガジガジかじるということはありません。
また、顔や頭を打ちつける心配もないので安心です。
③ドアが自動で閉まる「オートクローズドア」
ドアを開けると勝手に閉まるようになっています。
そのため、「閉め忘れて子供が外に飛び出してしまった」というような心配はいりません。
また、子供の手が挟まっても痛くないようゆっくりと軽い閉まり方です。(もちろん閉めるときは挟まないように気を付けてください)
また、幼児では扉を開けられないような構造になっているのもGOODです!
④組み立てが簡単
ジョイントをカチッとはめるだけで組み立てられるので、組み立て・分解が簡単です。
パネルもとても軽いので、女性一人でも大丈夫です。
⑤色んな形にカスタマイズ
このサークルが長期間使えるポイントは、成長に合わせて「色んな形にカスタマイズ」できる点です。
ジョイント部分が180度動かせるので、サークルの自由度がとても高いです。
長方形や正方形以外にも、六角形、八角形にも変えられます。
やり方もとても簡単で、ジョイント部分に「4」「6」「8」と数字が書いてあるので、目盛をそこに合わせるだけ。
上の画像だと、目盛を「6」に合わせているので、これで連結していくと「六角形」になる、ということです。
我が家では、成長に合わせてベビーサークルの使い方を大きく変えていきました!
かなりアレンジ的な使い方をしていますが、それができるのもこのサークルの良いところだと思います。
次の項では、『実際に我が家でどう使っているのか』を写真付きで紹介します。
我が家での使い方
ここからは我が家でのベビーサークルの使い方を紹介します。
このベビーサークルは色々な形に変えられるので、成長するに従ってサークルの大きさを変えていきました。(かなりアレンジして使っています笑)
ちなみに、ベビーサークルを購入したのは、双子がずりばいを始めた生後7か月の時からです。
写真は当時の使い方を再現してみたものです。
生後7ヵ月~8ヵ月
①正方形型
一番初めは「正方形」にしていました。
日中はこのサークルの中で遊んで、夜はこの中に「大人布団1枚+幼児用布団1枚」を敷いて一緒に寝ていました。
ただ、双子の寝相が悪くなってきて、朝起きたら敷布団が敷かれていない畳の上に落ちていることが増えてきたので、布団の形状に合わせる形に変えることにしました。
②L字型
この形だと、大人の敷布団と幼児用の敷布団を入れると、畳が見えなくなります(隙間がない状態)。
これで、朝起きたら双子が床で寝ているということがなくなったので、しばらくこの形で過ごしていました。
生後9ヵ月~11ヵ月
だんだんとつかまり立ちが増え、はいはいやずりばいもスピードアップし、少しずつ自分で動ける範囲が広くなってきました。
やはり、サークルを広くしたい…と思ったとき、全部が輪になるよう繋げなくてもいけるんじゃないか?という考えがひらめき、旦那とあれこれ試行錯誤してこの形に!
壁を利用しパネルの端を結合させずに拡張しました。
畳三畳分です。
端が繋がっていませんが、「壁や棚で固定している」のと「ジョイントの裏に滑り止めが付いている」ので、これだけで結構安定しています。
これがジョイントの裏側の滑り止め。
子供が柵につかまって揺らしたりしていましたが、倒れたり壊れたりといったことはありませんでした。
1歳~1歳2カ月
1歳になると数歩ずつ歩けるようになってきたので、さらに拡張!
これは、4畳半分の広さです。
柵をつたって歩いたりして、嬉しそうでした。
また、1歳の誕生日に買ったジャングルジムもこのサークルの中に設置して遊びました。
現在(1歳4か月)
今は、ベビーサークルを2つに分けて使っています。
ひとつは、テレビやパソコンやコード類を触らないように、ベビーサークルで囲っています。
また、ベビーチェアなどもここにしまっています。
というのは、ベビーチェアを出しておくと、勝手によじ登って危険だからです。
そして、もう一つはキッチンに行かないための柵にしています。
このように、成長に合わせて広くしていけますし、上の写真のようにテレビ用やキッチン用のベビーゲートにも使えます。
子供の成長や用途に合わせて使い方を変えられるのは、思いもしなかったメリットでした。本当に便利です。
デメリットはある?
正直、悪いと思ったところはありませんが、あえてデメリットを挙げるとすると、扉の開け方に少しクセがあるところです。
これは子供が自分で扉を開けないようにするための工夫ですが、大人でも最初は難しく感じることがあります(扉のボタンを下から押して上に引きながら開ける)。ただ、コツさえ掴めば慣れてくるので、心配ないと思います!
まとめ:私にとっては買って良かった育児アイテム
ベビーサークルに対する意見は「使えなかった…」や「とても楽なった!」など様々な意見がありますが、私は、これがあるだけで不安が和らいで、精神的に楽になったので、とても助けられました。
双子は2人、行動範囲も2倍。
あくまでも私の場合ですが、子供の安全と自分のためにも、ベビーサークルは必須アイテムでした。
こんなにいろいろな使い方ができるとは目からウロコです。同じ双子ママへもお助けアイテムとしておすすめしたい商品です♪
もし、買おうか迷っているママがいたら、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください♪